台鉄
May 25, 2011
新竹から自強号で台北へ

乗車予定の自強号は12時40分なんですが、4分遅れとのこと。
個人的に他の車両が観たいってことで、12時半頃には改札を入ってホームへ。
ホームには各駅の車両(通勤車両)がいたのでパチリ。


ホームを見ると荷物や梱包されたバイク(スクーター)が置いてあったりして何?と思って近くを見ると行李房(日本の赤帽)がありました。まだまだ機能しているんですねぇ。

そんなことをしていると莒光号が入線。
電気機関車で引くタイプの列車です。日本では殆ど無くなってしまった形態なのでウラヤマシイですなぁ。

そんなことをしていると、自強号が入線。12両編成で長いです。
豚鼻っていう呼び名もあるようで。愛らしい形態ですね。

いざ乗車すると座席間も空いていて快適です。
足置きも懐かしいなぁ。このタイプの足置きは165系改造車のムーンライトえちごを思い出しちゃいます。

1時間ちょっとで無事に台北に到着。新幹線もいいですけれど、このくらいの距離だと在来線も快適ですね。(両方に乗りたかったので新竹にしたってこともあるんですけど)

台北で降りても自強号は七堵行きなのでお見送りです。
新竹駅で従来線のきっぷを調達です。

在来線の新竹駅に到着。帰りはここから在来線で台北に戻ることにしようかと。
建物は古いですけれど格調ある建物ですね。

きっぷは自動販売機でも買えますが、特急等の場合は全席指定なので窓口でゲットしないと指定席が確保できないそうなので窓口できっぷを購入することに。言葉は話せませんが、乗りたい号車と行き先、枚数を紙に書いて渡せばすんなり購入できました。

購入したのは特急自強号のきっぷ。お値段は177TWD。新幹線が290TWDなのでだいぶ安いですな。
時間は倍くらいかかりますが...

駅構内を見ると改札が小さいなぁ、と感じたのですが、それもそのはず、これは入札用で外部に出札用の改札口がありました。

駅のお手洗いに入ると、二本でも見覚えのあるネタが...
どこに行っても大変なんですな。
大きな地図で見る
駅はこの辺です。